2025.06.16
展示タイムが信頼できる競艇場は?全24場データで比較・ランキング
はじめに:展示タイム、信じて買っていませんか?
競艇予想で最もチェックされているデータのひとつ、それが「展示タイム」。
1周・直線・回り足などが数値化され、誰でも“速さ”を比較できる材料として人気です。
しかし、
-
「展示トップなのに全然着に絡まなかった…」
-
「展示悪かったのにいきなり1着!?」
そんな経験、ありませんか?
それは、“競艇場ごとの特徴”によって、展示タイムの信頼度が大きく異なるからです。
この記事では、当サイトのAIが過去4年分のデータをもとに、展示タイムが“本当に使える”競艇場をスコア化しました。
展示タイムってそもそも何を示してるの?
特に注目されるのは1周タイムで、これが速い=「舟足が仕上がっている」と判断されがちです。
AIで検証:展示タイムが“着順とリンクしやすい”競艇場
AIが全国24場の展示タイムと実着順を突き合わせた「信頼度スコア(0〜100)」でランキングしました。
信頼度が高いTOP5競艇場
→ この5場では「展示タイム=信頼材料」として有効に活用可能。
信頼度が低い=「展示に惑わされやすい」競艇場とは?
信頼度が低めの競艇場TOP3
→ これらの場では、展示タイムを“参考程度”にとどめるのが安全。
なぜ展示タイムの信頼度に差が出るのか?
主な要因
AIは展示タイムをこう使っている
当サイトのAI予測では、展示データをそのまま使うのではなく、競艇場ごとの重みづけを調整して分析しています。
具体的には
-
信頼度が高い場 → 展示評価に大きく加点
-
信頼度が低い場 → オッズ・風速・モーター勝率の比重を上げる
-
展示タイムの“他艇との相対差”をスコアリングして買い目に反映
結果、展示タイムに振り回されすぎず、回収率が安定しやすい予想ロジックが実現されています。
実践ポイント:「展示=絶対」ではなく「展示=条件付き」
展示タイムを“効かせたい”時は
-
常滑・宮島・唐津など、信頼度の高い場
-
気象が安定/前づけが少ない/1号艇に信頼が置ける日
展示タイムに“引っかからない”方が良い場
-
戸田・びわこ・平和島など、荒れる場や進入が乱れやすい場
-
強風・波高が高い日
まとめ:展示タイムは「使い方次第」で武器になる
-
全場で展示を重視するのは危険
-
信頼できる場では展示を主軸に
-
不安定な場では、展示はサブ材料に
AIと一緒に「展示タイムの“意味”を読み解く力」が身につけば、
より正確で冷静な舟券判断ができるようになります。